MENU

犬 靴嫌がる?原因と対策&おすすめ犬靴3選【PAWZ・LIKOKLIN・RUFFWEAR】

当ページのリンクには広告が含まれています。
笑顔の日本人女性と白ポメラニアンが犬靴を履いて散歩している様子
  • URLをコピーしました!
シエロ

皆様こんにちワン!
わんちゃんのすごーく小さくて、すごーく可愛い靴の研究員「シエロ」です!

愛犬との散歩ってとっても楽しいけれど、夏の熱いアスファルトや冬の雪道、ガラス片が落ちている道など…実は足元には危険がいっぱい。
そんなときに役立つのが「犬用靴」なんですが、履かせようとすると嫌がる子が多いんですよね。

「せっかく買ったのに歩いてくれない…」
「そもそも犬に靴って必要なの?」

そんな飼い主さんの疑問や不安を、この記事でスッキリ解決します!

シエロ

「“嫌がる=ダメ”じゃないよ。理由を知って工夫すれば、愛犬の足を優しく守れるんだ!」

この記事を読んでわかること

  • 犬が靴を嫌がる理由と、実際に必要なシーン
  • 口コミ評価が高い犬用靴(Amazon・楽天)の比較
  • 小型犬/大型犬に合った選び方
  • 嫌がらないための練習方法とコツ
シエロ

「愛犬が嫌がると“やっぱり無理かな…”って思っちゃうよね。でも、理由と工夫を知れば大丈夫!」


目次

犬が靴を嫌がるのはなぜ?

黒ポメラニアンが犬靴に戸惑うイラスト。肉球の感覚やサイズ違いを説明する図解風
足裏は“地面センサー”。違和感は「慣れ」でやさしく解消。

犬が靴を嫌がる理由はいくつかあります。

  • 肉球は「地面センサー」で、温度や感覚を強く感じる部分だから違和感を覚える
  • サイズが合わず、足首や足先にストレスを感じる
  • 初めてで急に4足履かせられると、不安やストレスの原因になる

犬にとっては人間が突然軍手を渡されてずっとつけさせられる感覚に近いんです。

シエロ

「“嫌がる=合わない子”じゃなくて、“慣れないだけ”ってことが多いよ」

👉️まとめ:
犬が靴を嫌がるのは感覚(足先・足裏)の遮断と合わないフィッティングが主因。最初は1足ずつ・短時間から慣らしましょう。

関連記事もチェック👇


犬靴が必要なシーンとメリット・デメリット

チワワが夏のアスファルト、雪道、ガラス片、災害瓦礫で犬靴を履いているイラスト
使い分けがコツ。高温・破片・雪・災害で足先を守る。

犬用靴は「必ず必要」というものではありませんが、特定の環境では大切な役割を果たします。

メリットデメリット
真夏のアスファルトでのやけど防止
雨や雪、泥道での汚れ防止
ガラス片などによるケガ予防
災害時やアウトドアでの足先保護
シニア犬の滑り止めやリハビリ補助
蒸れやすい靴だと炎症リスク
サイズ調整を間違うと脱げやすい
長時間着用は負担になる
シエロ

「“必要なシーン”を知っておくと、ムダに嫌がらせなくて済むよ」

👉️まとめ:
犬靴はリスク環境(高温・破片・災害・オフロード)で足先を保護する道具。シーンで使い分け、デメリットは通気性・サイズ・着用時間でコントロールを。

あわせて読みたい👇


【レビュー良品3選】おすすめ犬靴

アプリコットプードル、チワワ、シルバートイプードルがそれぞれ異なる靴を履いている比較イラスト
初めて・毎日・本格派の3タイプ。目的から選べば失敗しない。

ここからは、Amazonや楽天でレビュー評価が高い犬用靴を3つご紹介します。
用途や犬種に合わせて選べるよう、特徴をまとめました。

🥇 PAWZ ラバードッグブーツ

まず最初にご紹介するのは、履かせやすさとコスパで人気の「PAWZ ラバードッグブーツ」です。薄手のラバー素材で、肉球の感覚を残しながら地面の熱や汚れを防いでくれるのが特徴です。

初めての犬靴に迷ったらコレ!
薄手ラバーで嫌がりにくく、雨や雪、夏アスファルトの保護に◎

12枚入でコスパ良 防水&汚れ防止 装着かんたん

色は色々8種類♪
¥2,300 (2025/10/12 14:45時点 | Amazon調べ)
  • サイズ選び:足幅+爪先の余白を考えてワンサイズ上から検討。迷ったら小さすぎNG。
  • 慣らし方:後ろ足1足×数分 → ほめて外す → 2足 → 4足の順で。
  • 注意:濡れた後は内側を拭いて陰干し。長時間の連続使用は避ける。
シエロ

“まずは短時間&成功体験”がポイント!サイズが合えばグンと嫌がりにくくなるよ」

実際に使っている飼い主さんからも「初めての犬靴として導入しやすい」と評判です。試しやすい価格帯なので、犬靴に慣れさせたい飼い主さんにおすすめできます。


🥈 LIKOKLIN 犬用メッシュシューズ

続いては、通気性が良く夏場の散歩にも安心な「LIKOKLIN 犬用メッシュシューズ」です。柔らかいメッシュ素材とゴムアウトソールの組み合わせで、歩きやすさと保護性を両立しています。

通気性と快適さを両立!
夏場の散歩にも安心なメッシュ素材の人気犬靴

通気性◎で快適 反射テープ付き 脱げにくい設計

  • おすすめ季節:春〜夏の高温時や湿気の多い時期に最適。
  • お手入れ:メッシュ部分は軽く水洗い→陰干しでOK。通気性が良く乾きやすい。
  • 注意:砂利道や濡れた路面では滑り防止に短時間使用がおすすめ。
シエロ

軽くてムレにくいから夏にピッタリ!夜散歩でも反射テープで安心だよ」

反射テープ付きなので夜間の安全対策にも有効。暑い時期や普段のお散歩にぴったりの万能タイプです。

🥇 RUFFWEAR グリップトレックス

最後に紹介するのは、本格派のアウトドア対応モデル「RUFFWEAR グリップトレックス」です。ヴィブラムソールを採用し、山道や荒地でも信頼できるグリップ力を発揮するハイスペックな犬用靴です。

荒地でも頼れるグリップ。
アウトドア対応の本格派犬靴

ヴィブラムソール採用 高耐久&強グリップ 大型犬にも安心

Amazonレビュー☆4.0
¥6,600 (2025/10/12 14:38時点 | Amazon調べ)
  • おすすめシーン:登山・砂利道・キャンプ・災害備えなど不整地に。
  • フィット:前足と後ろ足でサイズが異なることも。各足を計測して最適サイズを選ぶ。
  • ケア:泥汚れはブラシで払い、ぬるま湯ですすいで陰干し。面ファスナーは乾いてから留める。
シエロ

「アウトドア派や大型犬にも頼もしい相棒ヴィブラムソールのグリップで荒地でも安心だよ」

アウトドア派の飼い主さんや、災害時の備えを考える方に特におすすめ。大型犬でも安心して使える頼れるシューズです。

シエロ

「“ちょっと試す”ならPAWZ、“普段の散歩”はLIKOKLIN、“本格派”はRUFFWEAR。選び方に迷ったら、まずは目的から考えよう!」


犬が靴を嫌がらないための練習法

白ポメラニアンが段階的に犬靴に慣れていく練習法を描いたイラスト
匂わせ→後ろ足1足→数分→2足→4足→屋外へ。小さな成功を積み重ねよう。

どんな靴でも、いきなり履かせると嫌がります。
慣らし方の基本ステップはこちら。

  1. 靴をクンクン匂わせる
  2. 後ろ足から1足だけ履かせる
  3. 数分歩いたらすぐ外して褒める
  4. 2足→4足へと徐々に増やす
  5. 室内→短い屋外散歩へ

このステップを繰り返すと、少しずつ受け入れてくれる子が増えます。

シエロ

「“成功体験の積み重ね”がコツ!無理させないで、楽しみながら練習してね」


シニア犬を飼っている方はこちらもおすすめ👇

まとめ|愛犬の足を守るためにできること

日本人女性がシルバートイプードルの犬靴を玄関で優しくチェックしている写真
守られてるから、もっと楽しい。今日もいっしょに歩こう。

犬が靴を嫌がるのは自然なことです。
でも、理由を知って少しずつ練習すれば、きっと「快適なお散歩のおとも」になってくれます。

シニア犬にとっては、滑り止めや足裏の保護が転倒防止につながります。
また、災害時やアウトドアの場面では、ガラス片や瓦礫から肉球を守る大切な役割を果たしてくれるはずです。

無理に履かせるのではなく、愛犬のペースに合わせながら靴を上手に活用していきましょう。
そうすれば、毎日の散歩がもっと安心で、もっと楽しい時間になります。

シエロ

「大切なのは“愛犬を思う気持ち”。その優しさが、ワンちゃんの足元にちゃんと伝わるよ」

犬が靴を嫌がるのは自然なこと。でも、理由を知って工夫すれば「安心」に変わります。

最後にこの記事のポイントをリスト形式で整理しました。
愛犬の靴選びや練習の参考にしてくださいね。

記事のおさらい!

  • 靴はシーンに合わせて必要(夏のアスファルト・災害時・アウトドア)
  • 小型犬はPAWZ、大型犬はRUFFWEAR、普段の散歩はQUMYがおすすめ
  • 慣らし方は短時間×後ろ足からがコツ

これらを意識することで、愛犬にとって快適で安心なお散歩時間を作ることができます。

シエロ

「チェックポイントをおさえて、楽しいお散歩ライフを送ろうね!」

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。


🐾 関連記事

犬用靴の選び方や慣らし方と相性が良い、「散歩・足腰ケア」中心の関連記事をまずご紹介します。気になるテーマからチェックしてみてください。

シエロ

「関連記事をのぞいてみてね。歩きやすさ楽しさのヒントが、きっと見つかるよ!」

散歩がつらい犬に関節サポート!グルコサミン&イミダゾールペプチド配合サプリ

🐕‍🦺 関節のこわばりが気になる子へ。歩行をラクにする栄養の選び方。

犬の関節痛サプリの選び方|効果が期待できるケースとそうでないケース

🦴 サプリの“向き不向き”を見極めて、ムダ買いを防ごう。

シニア犬でも成功できる!犬のダイエット成功例とサプリ活用術

👴🍖 体重コントロールで足腰の負担を軽減。実例ベースで解説!

「フンキャッチ」が高齢者の犬の散歩を変えた?その理由とは?

🧓 散歩の負担を軽くして、毎日の外出を前向きにするアイデア。

犬のシャンプー完全ガイド|正しい方法・おすすめ商品・皮膚ケアQ&A

🧼 雨や雪の散歩後に。皮膚トラブルを防ぐ“正しい洗い方”。

🍽️ ごちそうシリーズ(番外編)

続いて、同サイトで人気の「犬用ごちそう」シリーズ。特別な日のお楽しみや食のバリエーションにどうぞ。

森山ナポリの犬用冷凍ピザ|誕生日や記念日におすすめの3種類を紹介

🍕 記念日に“ワンコも一緒にピザ”。安全性や味の違いを編集部がレビュー!

犬用ケーキ オーダーメイドおすすめ3選|無添加&アレルギー対応で安心の通販ガイド

🎂 世界に一つのケーキを愛犬へ。素材とデザインにこだわる通販を厳選!

シニア犬にやさしい犬用ハンバーグ|無添加レシピ&通販おすすめ3選

🍔 嚥下しやすい柔らか食感。栄養とおいしさを両立したごちそうを紹介!

シニア犬におすすめの犬用ミートローフ|食べやすくて栄養満点のごちそうまとめ

🍖 シニア期にうれしい“しっとりミートローフ”。通販&手作りレシピを紹介。

気になるテーマがあれば、ブックマークして後でゆっくり読んでくださいね。


🔗 参考リンク



笑顔の日本人女性と白ポメラニアンが犬靴を履いて散歩している様子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

♪シェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次